1か月の予算を5分割
我が家の食費は3種類に分かれています。
ネットスーパーで注文する分、実店舗またはネット通販で使う分、現金で使う分、です。
主にネットスーパーで注文するのですが、たまに実店舗またはネット通販を使い、カットサラダやお弁当用食材だけ現金を使います。
予算は全部で45,000円。
ネットスーパーで25,000円、実店舗またはネット通販に10,000円、現金10,000円の割合です。
が、ネットスーパーと現金はここからさらに5分割します。
いわゆる袋分け
ネットスーパーを利用するのが1週間に1回なのですが、5分割すると、4回で済む月は1回分貯金に回せるのです。
現金も5分割して1週間に使える金額を2千円とすることで、一気に使い切ってしまうことを避ける狙いがあります。
前回も説明しましたが、私は実店舗でお買い物をするとほとんど予算オーバーしてしまいます。
なので、実店舗でお買い物するのは月に1~2回あるかないかという程度。
ほとんどは、重たいお米やパン用強力粉のネット通販用です。
お米やパン用強力粉も1度に大量購入するので、毎月1万円使うわけではありません。
使わない月の1万円はどうするのか。
実は、ご褒美用に回しています。ここは貯金には回さないのです。
なぜなら、たまには外食したいから!(笑)
外食に使っていいと決まっている1万円ですから、気兼ねなく使ってストレス発散します。
食費はあまり残らなくても良しとする
食費を節約している方は多いと思います。
私も食費を節約しようとした時期もありました。
が、続かない…というか、ストレスが溜まって衝動買いに繋がるのです。
節約を頑張ってストレスを溜めて衝動買いする無限ループに陥っていることに気付いた時、このお金は外食に回していいと自分に許可を出しました。
外食しなければ1万円貯められますが、この1万円での外食は、普段頑張っている自分へのご褒美なのです。
浪費ではありません。必要経費。
もちろん、この1万円以上の出費は厳禁ですが、1万円以内なら何に使ってもOK!
家族で外食して1回で使い切るもよし、土日に数回お惣菜を買って楽をするもよし。
それを考えるのも楽しいですよね。
このように、他の費目に比べると食費が残る割合は少なくなりますが、予算内には収まっているのでよしとしています。