予算の範囲内で買い置き
我が家の日用品予算は月々2万円です。
日用品は重たいものが多いので、ほとんどの品を実店舗ではなくネットで買います。
よく、「節約するならお金は現金で管理しましょう」という記事を見ます。
私もその昔実践していたのですが、お店にお買い物に行くと本当に誘惑が多いんです。
日用品を買うならドラッグストアに行くという人が多いと思いますが、ドラッグストアって色々と置いてあるんですよね。
買う予定のなかったものもあれこれと買ってしまって予算オーバー。
なんてことが多々あり、実店舗に買いに行くのは緊急時のみとなりました。
予算をオーバーしてしまっていた原因は、商品をカゴに入れてる時にいちいち集計なんてしないから。
その点、ネットだとお買い物カゴに今いくら分入っているのかすぐに分かります。
あとは、予算の2万円を超えないよう必要なもの買っていくだけなので、私にとってはネットの方が予算を守れるのです。
信用出来るネット店舗を探す
ネット通販は信用が第一です。
注文した商品が届かない、なんてことになったら目も当てられません。
なので、大手のAmazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどで最安値を探しますが、大手の中にも信用してはいけない業者が紛れ込んでいます。
でも、どれが信用してはいけない業者なのか分かりませんよね。
少し前にニュースにもなりましたが、今はレビューも当てにはなりません。
レビューで評価が高くても、業者に頼まれたサクラが紛れ込んでいる可能性があるのです。
そういう業者を初見で判断するのは難しいので、私は多少高くても名のある業者を選んで購入しています。
信用をお金で買っているのです。
今、Amazonも楽天市場もYahoo!ショッピングもポイント制を導入しています。
提携カードを使えば、さらにポイントが上乗せされる場合も多いです。
私は主に楽天市場を使っていますが、どこが使いやすいかは人によって様々。
あれこれ比較してみると結構楽しいですよ。
出来るだけ業務用をまとめ買い
私が主に使っている楽天市場は、ほぼ毎月ポイントが倍増する期間があります。
この期間に2万円分まとめ買いするわけですが、月に1回しかないので、大量に買っておかなければ次のポイント倍増期間前に足りなくなってしまいます。
私も最初は一般的に売られている品を大量に買っていたのですが、そのうち箱買いになり、しまいには業務用に落ち着きました(笑)
でも、この業務用が大容量な分お高い!
最初から全部買いそろえるととんでもなくお高くなるので、月に1つと決めて徐々に買っていきました。
そうなると、月の予算2万円を使い切るときもあれば使い切らないときも。
使い切らないときは緊急時用にプールしておき、それも多くなったら貯金に回したりと、ここでも貯金が可能になります。
また、購入したことで発生するポイント。
これが結構な額になりますから、お中元やお歳暮、母の日や父の日、家族の誕生日プレゼントなどの贈り物に使えます。
こうしてネット店舗を活用することで、予算内で余計な買い物をすることなく、さらには贈り物を安くすることも出来るのです。
使わない手は無いですよね。
現金で管理しているけどお店に行くと余計な買い物をついついしてしまうという方は、一度この方法を試してみてください。